
東京23区の南西部に位置している世田谷区。世田谷、北沢、玉川、砧(きぬた)、烏山の5つの地区によって構成されています。
世田谷区は23区内でも2番目の面積を誇ります。区の南部には多摩川が流れていて、ほとんどの地域が川を境に神奈川県と接しています。
都心部からは離れていますが、区内には放射状に鉄道網が張り巡らされています。そのため、住宅地として幅広い世代から人気の街です。高級住宅地というイメージを持っている方も多いでしょう。
広大な土地に多くの人が住む世田谷区は、様々な側面を持った街です。バラエティに富んだ世田谷区内の観光スポットをご紹介します。
松陰神社
江戸時代の教育者であり思想家の吉田松陰を祀っている松陰神社。松陰神社のある世田谷区若林の一帯は、江戸時代は長州藩毛利家の所有する土地でした。
この土地に吉田松陰が祀られるきっかけになったのは、松蔭の処刑から3年後に若林の地に改葬されることになったためです。その要因となったのは、安政の大獄の刑死者に対する大赦令です。
激動の江戸末期に活躍した吉田松蔭が眠っているこの神社は、歴史好きの方にはおすすめのスポットです。
■住所:東京都世田谷区若林4-35-1
■参拝可能時間:7:00~17:00(通年)
お守り、お神札受付時間:9:00~17:00(社務所休務日を除く)
ご祈祷(社殿でのお祓い)受付時間:9:00~16:00(恒例祭典時及び社務所休務日を除く)
■電話:03-3421-4834
■アクセス:東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩3分
駒沢オリンピック公園
駒沢オリンピック公園は、その名のごとく、昭和39年の東京オリンピック大会の会場として使われた公園です。
中央広場には大会を記念した塔がそびえ立っています。公園内には陸上競技場やテニスコート、体育館、野球場などのスポーツ施設があり、さかんにスポーツイベントが行われています。
■住所:東京都世田谷区駒沢公園1-1
■アクセス:(1)東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩15分
(2)JR山手線「渋谷」から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車
(3)JR山手線「恵比寿」から東急バス(用賀行き)「駒沢公園」下車
キャロットタワー
キャロットタワーは三軒茶屋駅前にそびえ立つ、世田谷のランドマークともいえるビルです。ビルの中は商業施設や公共施設、オフィスフロアで構成されています。
高さは地上124m、最上階の26階は展望フロアとして無料で解放されています。カップルに人気の夜景スポットです。
■住所:東京都世田谷区太子堂4-1-1
■アクセス:東急田園都市線「三軒茶屋駅」より徒歩すぐ
本多劇場
様々なサブカルチャーが生まれる下北沢で、最も有名な劇場が本多劇場です。演劇の聖地ともいわれる下北沢で、多くの劇団が公演を行う劇場です。
演劇好きが集い、気軽に演劇にふれることのできる下北沢。訪れた際には本多劇場で観劇を楽しんでみてはいかがでしょうか?
■住所:東京都世田谷区北沢2-10-15
■アクセス:小田急線・井の頭線下北沢駅南口より徒歩2分
まとめ
世田谷区には様々な文化が交錯をして、それぞれが地域に根差して発展を遂げています。世田谷区に訪れた際には、世田谷区ならではのレジャーを楽しんでみてください!