東京23区の北東部に位置している足立区。

地名の由来は、645年の大化の改新の後に制定された「武蔵国足立郡」に由来しています。

また、現在の千住地区は、江戸時代には日光街道と奥州街道の宿場町「千住宿」として栄えていました。

足立区には住みたい街としても人気のある北千住があります。

北千住はJR常磐線をはじめ、多くの路線が乗り入れるターミナル駅となっています。駅周辺は再開発が行われ、多くの商業施設が立ち並んでいます。

ほかにも、西新井や竹ノ塚など、古くからの情緒が残る街も有名です。

そんな足立区の中でも、ぜひ一度は訪れてほしい観光スポットを3ヶ所ご紹介します!

西新井大師

関東では川崎大師と並んで、厄除、開運の霊場として知られている西新井大師。

西新井大師は昔からぼたんの名所としても有名です。その絶景は、都内でぼたんの名所とされている下落合の薬王院に匹敵するほどといわれています。

ぼたんは約100種類、4,000株が境内5カ所に植えられています。西新井大師では、ぼたんの見ごろとなる4月上旬から5月下旬にかけて、花まつりを行っています。

■住所:東京都足立区西新井1-15-1

■電話:03-3890-2345

■アクセス:東武大師線大師前駅から徒歩で5分

ギャラクシティ・こども未来創造館

ギャラクシティ・こども未来創造館は、子供がいる家族連れにおすすめの観光スポットです。

小さな子供から中高生まで、幅広い年代でも楽しむことのできる体験型の施設で、ボルダリングや工作、プラネタリウムなどを体験できます。

中でも一番人気のアトラクションがスペースアスレチック。国内でも最大級のネットアスレチックで、思い切り体を動かすことができます。

■住所:東京都足立区栗原1-3-1

■電話:03-5242-8161

■アクセス:東武伊勢崎線西新井駅から徒歩で3分

舎人公園

日暮里・舎人ライナー舎人公園駅を下りてすぐにある舎人公園。区内でも随一の広大な公園です。

芝生公園や親水公園があり、憩いの場となっています。自然が豊富なので、散策やバードウォッチングなどのレジャーを楽しむことができます。

事前予約をすれば、手ぶらでバーベキューをすることができ、非常に人気です。

そのほかにも、テニスコートや陸上競技場などのスポーツ施設もあるため、スポーツをして汗を流すこともできます。

■住所:東京都足立区舎人公園1-1

■電話:03-3857-2308

■アクセス:日暮里・舎人ライナー舎人公園駅すぐ

まとめ

足立区には文化や自然、体験型レジャー施設など、家族連れで楽しむことのできる観光スポットが数多くあります。

都内はもちろん、埼玉や千葉方面からのアクセスもしやすいので、ぜひ一度訪れてみてください!